とす市民活動センター「クローバー」は移転します!
新センターオープンは6月13日
〒841-0061鳥栖市轟木町1173番地スーパーセンター・イズミ鳥栖店2階
10:00~19:00(予約で21時迄)
水曜日:休館日です
TEL0942-81-1815 FAX0942-80-8122
2009年05月18日
研修大詰め
研修が始まって4日目!
情報量が大変多く、内容も充実しています。
5月17日(日)
・接遇研修(ビジネスマナー研修)浴本氏
ビジネスマナーの基本
行動の意味を知り意識を変える
すぐに反映させる
習慣付ける
ビジネスの場におけるポイント
第一印象を後で変えるのは困難(特に悪い印象)
第一印象の割合:視覚55% 聴覚38% 内容=7%
実技指導
お辞儀
傾聴
名刺交換
オフィス業務
言葉遣い(丁寧語、尊敬語、謙譲語)
電話対応
メールの常識
・とす市民活動ネットワーク紹介(鈴木氏)
とす市民活動推進委員会開催(ボランティア、行政、団体が参加)・・・センターの必要性を市長へ提言
行政主導でなく民間主体で集まれる場所が必要→佐賀県のCSO活動拠点整備事業に申請
事業内容
NPO見本市(ジョイフルタウン:ウェルカムコートにて交流会)
各種講座主催(パソコン教室、災害時応急処置、サバイバルクッキング、心理カウンセリング・傾聴)
環境林整備事業(鳥栖市河内ダム付近)
ボランティア希望者相談窓口
今後の活動
助成金情報は各団体も必要としているので収集に力を入れる。
相談者と各団体の橋渡しや、団体の育成、団体との協同作業、及びその為の情報収集。
・NPOバンクの現状:福岡の事例(田代みゆき氏)
佐賀県への今後の展開検討も含め質疑応答
NPOバンクとは、市民が出資をした基金を原資として融資を行う(年利2~3%)
融資先は環境系や育児系の団体が多い
融資用途は起業資金や自主事業、委託事業(事業完了後の入金までの)つなぎ資金等
融資金額は出資金の10倍迄、上限は300~500万程度
融資金ほぼ回収、未来バンクで過去に貸し倒れ1件発生
融資件数 北海道:15件/年 愛知:10件/3年(4件起業資金)
連帯保証人が必要、返済期間は最長5年(起業資金は6か月据え置き)
融資の際は審査委員会の審査あり(事業内容、使用目的)
出資額は個人:10,000円/1口~ 法人:50,000円/1口~ 口数無制限
サポート会員:2,000円/1口~
福岡の新規設立されるNPOバンクは年内に融資が始まる見込み
・ありたどっとこむ紹介(田崎氏)
有田に移り住む事になった経緯
「自分の事業」を起こす、「地域(有田)活性化活動」を手掛けて行きたいとの思いを持って、奥様の実家、有田へ・・・
ありたどっとこむ設立の経緯
有田に移り住み、雇用確保の必要性からメンバーを集め行動開始。
県のCSO活動拠点強化事業(県内7箇所)にエントリーし、プレゼンで1位獲得。
住民自治を主体とする事業
現状と今後
仕事と雇用の確保(環境保護系事業)、委託事業(炎博記念堂指定管理者)、予防介護事業(トリム体操)
事業(予算)規模拡大に伴い組織の規模も拡大したが運営が追いついていない。
収入確保の為に4つの柱を確立させる(会費・寄付金、助成金・補助金、委託事業、自主事業)
注意点
団体継続の為に、「事業活動」/「ミッション」のバランスが大切!
比重がどちらかに傾くと団体の維持が困難
情報量が大変多く、内容も充実しています。
5月17日(日)
・接遇研修(ビジネスマナー研修)浴本氏
ビジネスマナーの基本
行動の意味を知り意識を変える
すぐに反映させる
習慣付ける
ビジネスの場におけるポイント
第一印象を後で変えるのは困難(特に悪い印象)
第一印象の割合:視覚55% 聴覚38% 内容=7%
実技指導
お辞儀
傾聴
名刺交換
オフィス業務
言葉遣い(丁寧語、尊敬語、謙譲語)
電話対応
メールの常識
・とす市民活動ネットワーク紹介(鈴木氏)
とす市民活動推進委員会開催(ボランティア、行政、団体が参加)・・・センターの必要性を市長へ提言
行政主導でなく民間主体で集まれる場所が必要→佐賀県のCSO活動拠点整備事業に申請
事業内容
NPO見本市(ジョイフルタウン:ウェルカムコートにて交流会)
各種講座主催(パソコン教室、災害時応急処置、サバイバルクッキング、心理カウンセリング・傾聴)
環境林整備事業(鳥栖市河内ダム付近)
ボランティア希望者相談窓口
今後の活動
助成金情報は各団体も必要としているので収集に力を入れる。
相談者と各団体の橋渡しや、団体の育成、団体との協同作業、及びその為の情報収集。
・NPOバンクの現状:福岡の事例(田代みゆき氏)
佐賀県への今後の展開検討も含め質疑応答
NPOバンクとは、市民が出資をした基金を原資として融資を行う(年利2~3%)
融資先は環境系や育児系の団体が多い
融資用途は起業資金や自主事業、委託事業(事業完了後の入金までの)つなぎ資金等
融資金額は出資金の10倍迄、上限は300~500万程度
融資金ほぼ回収、未来バンクで過去に貸し倒れ1件発生
融資件数 北海道:15件/年 愛知:10件/3年(4件起業資金)
連帯保証人が必要、返済期間は最長5年(起業資金は6か月据え置き)
融資の際は審査委員会の審査あり(事業内容、使用目的)
出資額は個人:10,000円/1口~ 法人:50,000円/1口~ 口数無制限
サポート会員:2,000円/1口~
福岡の新規設立されるNPOバンクは年内に融資が始まる見込み
・ありたどっとこむ紹介(田崎氏)
有田に移り住む事になった経緯
「自分の事業」を起こす、「地域(有田)活性化活動」を手掛けて行きたいとの思いを持って、奥様の実家、有田へ・・・
ありたどっとこむ設立の経緯
有田に移り住み、雇用確保の必要性からメンバーを集め行動開始。
県のCSO活動拠点強化事業(県内7箇所)にエントリーし、プレゼンで1位獲得。
住民自治を主体とする事業
現状と今後
仕事と雇用の確保(環境保護系事業)、委託事業(炎博記念堂指定管理者)、予防介護事業(トリム体操)
事業(予算)規模拡大に伴い組織の規模も拡大したが運営が追いついていない。
収入確保の為に4つの柱を確立させる(会費・寄付金、助成金・補助金、委託事業、自主事業)
注意点
団体継続の為に、「事業活動」/「ミッション」のバランスが大切!
比重がどちらかに傾くと団体の維持が困難
Posted by ぽん太 at 01:23│Comments(5)
│NPO・CSO活動
この記事へのコメント
ぼん太さん、講師はもしかして浴本信子先生ですか、私も10年ほど前にパソコンの活用のこれからを習っていました。操作方法やプログラムだけでなく、今後20年での展望についてでした。10年経ってみて思うのですが、浴本先生の所見は外れていませんでした。たぶん浴本先生に出会えた事が今の私の糧になっています。良き師匠であります。ご無沙汰していますが(笑)
佐賀は、こそっとしている先生・専門家が多いので、探すのに困ります(笑)
佐賀は、こそっとしている先生・専門家が多いので、探すのに困ります(笑)
Posted by よしずえ ひろあき at 2009年05月18日 04:41
おはようございます。
研修大変お疲れさまです。
いきぬきできてますか??
ぽん太さんの配属先やっと
場所がわかりました。
無理をしないでくださいね。
研修大変お疲れさまです。
いきぬきできてますか??
ぽん太さんの配属先やっと
場所がわかりました。
無理をしないでくださいね。
Posted by メグmama
at 2009年05月18日 07:19

昨日までお疲れさまでした。
今日はゆっくりできますか?
明日で研修が終わりますね。
あと一日、頑張りましょうね!!
でも研修がとりあえずこれだけと言うことが不安(>_<。)
今日はゆっくりできますか?
明日で研修が終わりますね。
あと一日、頑張りましょうね!!
でも研修がとりあえずこれだけと言うことが不安(>_<。)
Posted by on y va! at 2009年05月18日 09:29
勉強になりそうですね。今度、教えてください!
Posted by どろんこハリー at 2009年05月18日 10:23
>よしずえ ひろあきさん
フルネーム確認してませんでしたが間違いないと思います。
先進的な思想をお持ちの方だったのですね・・・
もっと時間が有れば色々と有意義なお話しを聞けたかと思うと勿体無かった様な気もしますが、欲張りですかねぇ・・・
>メグmamaさん
「クローバー」に配属ですので遊びに来て下さい♪
>どろんこハリーさん
情報量が凄いです!
チョッと頭の中を整理してからですねw
フルネーム確認してませんでしたが間違いないと思います。
先進的な思想をお持ちの方だったのですね・・・
もっと時間が有れば色々と有意義なお話しを聞けたかと思うと勿体無かった様な気もしますが、欲張りですかねぇ・・・
>メグmamaさん
「クローバー」に配属ですので遊びに来て下さい♪
>どろんこハリーさん
情報量が凄いです!
チョッと頭の中を整理してからですねw
Posted by ぽん太
at 2009年05月18日 23:18
